●紙バイオリン世界3大名器が壁に飾ってある。(もちろん本物ではない。紙だけどインテリア風になる)写真は、小4の息子か作った紙バイオリンです。息子にバイオリンのうんちくを聞きながら、ここからの文章を書いていきます。左から、「ガルネリデルジェス」真ん中、「アマテ ...
カテゴリ: 音楽・クラッシック
凝り性の息子。今度はバイオリン本体にはまる。
小4の息子は凝り性みたい息子は、昨年の秋に、仙台クラッシクフェスティバルの演奏を聞いた。その時からバイオリンに熱中しはじめた。演奏もしたいらしいので、バイオリン教室にも通い始めた。一番興味を持ったのはバイオリン本体だ。秋から冬にかけて、紙でバイオリンをたく ...
クラッシックコンサートの拍手でほめたたえる空間の体感はおすすめ
クラッシックのコンサート会場の空間はとても快適な空間だ。なにが快適か。もちろんすばらしい演奏を聴くことも快適です。そして出演者と観客が作り出している空間がとても快適なのだ。プロの演奏者はみなさん超絶な技術をもっていらっしゃるが、そんな演奏者のみなさんが集 ...
大人たちは知らないオーケストラが小中学校に出かけていく活動
オーケストラの小中学校での演奏活動仙台フィルや演奏者の方のツイッターを見ていたら、仙台クラッシックフェスティバルの翌週から、仙台フィルはさっそく地方の小学校の演奏会に出かけていました。(仙台も地方ですが)(写真はオーケストラの参考写真)仙台フィルの年間の ...
仙台クラッシックフェスティバルに行った息子がヴァイオリン?を作ってしまった!
ヴァイオリンを弾きたくなった息子がなにか作り始めた仙台クラッシックフェスティバルを聴きに行ってヴァイオリンの演奏に魅了された息子(小学校3年生)は、習いたいと言い始めた。その何日か後に、なにかひらめいたらしい。100円ショップで買ってきた厚紙や色画用紙を使っ ...
仙台クラッシックフェスティバルをはしごしてみた。行ってよかった!
仙台で毎年開催されるクラッシックフェスティバルを知っていますか?仙台では、毎年秋になるとクラッシックフェスティバルが開催されています。通称「せんくら」です。2019年で14回目の開催。今年は10月の週末3日間で開催されました。仙台市内の地下鉄沿線のコンサートホール ...
仙台クラッシックフェスティバルに行った息子がどうなった。
3つの公演に息子といっしょに行って見た10月に仙台クラッシックフェスティバル(通称せんくら)が開催されました。今年は、はしごしようと決めていたので、3日間で7公演を私は聴きに行きました。そのうちの3つの公演は妻と息子の3人で聴きに行きました。仙台クラッシックフェ ...
クラッシック音楽をTVCMに使わないで。
クラッシックを聴くとTVCMのイメージが湧いてきて不快に思うことがある最近私は、クラッシックのコンサートによく行くので、コンサート以外でもクラッシックを聴くことが多い。クラッシックを聴いていると、どこかで聴いたことがある曲だなーと思うことがあります。みなさん ...
IQを上げるにはクラッシックの演奏会を聞きに行こう
クラッシックのコンサートに行ったことがありますか?こちらの記事の続きです。「IQを上げるにはクラッシックを習おう」よろしければ、こちらをお読みください。http://okinaebisu.livedoor.blog/archives/17748292.htmlロックやポップスのコンサートやフェスティバルには、 ...
IQを上げるにはクラッシックを習おう
IQを上げるには抽象度を上げよう。抽象度については、こちらの記事をご覧ください。IQを上げるには抽象度を上げよう。息子の頭に広がる地球の歴史46億年http://okinaebisu.livedoor.blog/archives/17190162.html苫米地博士は、抽象度を上げるために、ピアノやバイオリンのク ...