苫米地式コーチング認定コーチ クボトオル「苫米地英人博士の子育て本をやってみた」 おとうちゃんと貝を愛する息子のブログ

苫米地式コーチング認定コーチ クボトオル。2021年現在11歳の息子の父。子育ての実践記録やコーチング、その他についてのブログです。

カテゴリ: 社会全般

●コロナワクチンについてテレビで語る医者や教授は本当に専門家なの???私はテレビは見ないのですが、コロナワクチンについてどのような情報がテレビで流されているのかを確認するためにユーチューブに投稿されているテレビニュースをたまに見ます。それを見て思うのはテレビ ...

●4割の人が子供に体罰を与えることを容認する日本厚生労働省が民間業者に委託し、「体罰等によらない子育ての推進に向けた実態把握に関する調査」を行い結果を発表しました。調査期間は2020年11月25日~12月1日とのこと。報道機関等から概要が発表されています。(21年5月)「 ...

●新型コロナワクチン接種する理由第1位が「周りの人や家族に感染させたくないから」2021年8月27日のNHKによるネットニュースに東京都で行われた若者向けの新型コロナワクチン接種会場に長蛇の列ができたとのニュースが掲載されていました。このニュース記事の中に先月中旬に ...

●大学生のワクチン接種ですが自分で情報を取って調べて決めたのかな?大学で新型コロナワクチンの職域接種が実施されている。大学によっては学長がメッセージを発表したり、接種率の進捗を発表している。新型コロナワクチンの接種について16歳以上の人は親の同意書は不要とい ...

●「原子力が安全だと騙されていた」と言っている小泉元首相小泉純一郎元首相は、2011年以降の福島第一原発事故後、「原発ゼロ」を講演会等を通じて精力的に訴えている。講演会の内容はユーチューブの動画がたくさん投稿されているのでご覧ください。小泉元首相は福島第一原 ...

●新型コロナワクチン職場接種は憲法に照らして問題があるのでは新型コロナワクチンの職場接種が大企業を中心とした民間企業で始まる。ここでは民間企業に絞った話にします。日本ではワクチン接種を進めることはよいことだという風潮になっているためか、民間企業で職場接種 ...

●日本国憲法には「自由」という言葉がたくさん出てくる。憲法は「国家権力への国民からの命令」あるいは「憲法とは国家を取り締まるためのものです」。そんな重要な事が日本で広く知られているかというとどうもあまり知られていない気がします。その事を私も学生の頃、教わ ...

●教育委員会が作成している学校の「集団行動指導の手引き」というものがあるんですね先日ネットを見ていたら、愛知県教育委員会作成の「集団行動指導の手引き」(平成20年)というものを見つけた。平成20年なので、2008年版なので現在どの程度教育現場で使用されているのかは ...

●子ども向けの憲法や法律の本は意外と少ない日本には「憲法」と「法律」があることを、知ってもらうために何か良い本が無いかと思ってアマゾンを検索した。しかし、日本の法律や憲法についての子供向けの本は、あまり無かった。選べるほどの本の種類が無かったので、とりあ ...

●2020年4月にいわゆる親の体罰を禁止する法律が施行された2020年4月に施行された児童虐待の防止等に関するに法律が施行され、「親の体罰禁止」が明確に法律に明記されました。法律の内容および解説は以下のとおりです。●児童虐待の防止等に関する法律(太字部分が今回の改 ...

●最新の科学や研究をふまえて書かれている子育て本が数多くある。本屋に行くと、子供の能力を引き出すという子育ての本がたんさん並んでいます。その中には、世界中の最新の科学や研究の成果を紹介したり、研究成果を踏まえてわかりやすく書かれている良書もあります。子育 ...

●今の子供達の時代には平均寿命100歳を超えても不思議ではない日本人の平均寿命は伸び続けている。今の子供達が生きる時代は100歳を超える寿命になっていても不思議ではない。100歳どころかもっと伸びているかもしれない。100歳以上の寿命の時代がくるということは、私たち ...

●「こち亀」をゲラゲラ、くすくす笑いながら読んでいる息子小4の息子が一番たくさん読んでいるマンガは「こちら葛飾区亀有公園前派出所」です。通称「こち亀」。中古本屋で買ってくるので50冊ぐらいは家にあります。息子はゲラゲラ、くすくす笑いながら繰り返し読んでいる。 ...

●日本人になじみの無い「ワラント」という言葉苫米地英人博士は、250冊以上の著書を出版されている認知科学者ですが、自身の経験も踏まえてディベートに関する書物も出版されてます。ディベートに関する本の中で、必ず出てくる言葉が、「データ」「ワラント」「クレーム」と ...

●親が想定している子供の進学は大学までか!「子どもが東大に入るための教育法勉強法」といった東大を頂点とする高偏差値大学やブランド大学に子供が入学するための教育本は巷にあふれている。高偏差値やブランド大学に子供が入学するために、どこ学校や塾はよいとか。どの ...

●日本の国立大学の授業料53万円は高いか安いか文科省の資料によれば、2017年現在国立大学の1年間の授業料約53万円公立大学も同水準。私立大が2018年現在約90万円。私立大学の場合は、もちろん学校や学部により異なり、一般的に理科系の学部の方はさらに追加費用がかかる。単 ...

●戦争は悲惨。平和は大切という素朴な感覚は子供にも伝えたい現在の日本に暮していると平和が当たり前の事のように思える。しかし日本も75年前には戦争をしていたし、現在も世界では、紛争や戦争が絶えない。平和が当たり前のまるで空気のような存在に感じられることはとて ...

●自由に本を買っている私私は学者や研究者ではありませんが書籍購入費用の家計での制限は無し。本は金額に制限をつけずに買っています。月に20~50冊ぐらいは本は読みますが、家にある本が増えると繰り返し読む本が増えるので、新しい本ばかり買わなくてもよくなります。新 ...

国の国力を示す数字指標はさまざまある。今回は数字指標はさておいた話。今回の新型コロナウイルスの政府や関係機関の対応能力や関連物資の供給について多くの人が感じたかもしれない、「あれ?日本の実力ってこの程度だったの」という体感。言い換えれば、日本衰退の体感に ...

前回は戦後の日本経済が大都市を発展させて、周辺地域に拡大することで経済を拡大・膨張させるサイクルを回してきたことを書きました。(前回書いたブログはこちら)新型コロナウイルス自粛で気が付く。戦後日本の経済システム①http://okinaebisu.livedoor.blog/archives/2266 ...

●人類史の大半で最大の脅威は感染症だった2020年4月現在。世界中で新型コロナウィルスの感染が猛威をふるっている。スティーブン・ピンガー氏の「21世紀の啓蒙」を読み返してみたら人類の感染症との闘いについての記述があった。21世紀の啓蒙 上: 理性、科学、ヒューマニズ ...

●近未来に存在しているか!「サピエンス全史」で有名なユヴァル・ノア・ハラリ氏の近著「21Lessons」人類が現在直面している21のテーマについて書かれています。21 Lessons: 21世紀の人類のための21の思考 [単行本]ユヴァル・ノア・ハラリ河出書房新社2019-11-19とても読み ...

★世界の天才と呼ばれる二人の近未来予測苫米地英人博士の著書「2050年衝撃の未来予測」2050年 衝撃の未来予想 [単行本(ソフトカバー)]苫米地 英人TAC出版2017-02-22「サピエンス全史」で有名なユヴァル・ノア・ハラリ氏の近著「21Lessons」21 Lessons: 21世紀の人類のため ...

「サピエンス全史」で有名なユヴァル・ノア・ハラリ氏の近著「21Lessons」人類が現在直面している21のテーマについて書かれています21 Lessons: 21世紀の人類のための21の思考 [単行本]ユヴァル・ノア・ハラリ河出書房新社2019-11-19とても読み応えのある本です。ハラリ氏の ...

「サピエンス全史」で有名なユヴァル・ノア・ハラリ氏の近著「21Lessons」人類が現在直面している21のテーマについて書かれています。21 Lessons: 21世紀の人類のための21の思考 [単行本]ユヴァル・ノア・ハラリ河出書房新社2019-11-19とても読み応えのある本です。ハラリ氏 ...

●学校の「前へならえ。右向け右」に疑問を感じることがありますか「前へならえ。右向け右」とか「回れ右。休め。きをつけ。」という号令に従って、学校で子供たちが一斉にそれに従う。私たちが子供の頃の何十年か前には普通にどこの学校でも行われていた。その後、なにか変 ...

●サンタさんの存在を信じている息子日本ではクリスマスの時,小さいお子さんがいるご家庭ではなにか、子供にプレゼントをすることが多いでしょう。我が家でも、現在小3の息子が3歳か4歳ぐらいの頃から、クリスマスの時はプレゼントを息子にあげていました。キリスト教の信仰 ...

●およそ6割の大人が体罰を容認している日本2019年12月厚生労働省がしめした「体罰禁止指針案」についてネット上では「体罰をしないでどうやってしつけをするのか」「この具体例は体罰ではないだろー」「基準を国が勝手に決めるな」といった批判的な意見が噴出していました。 ...

●厚生労働省の体罰禁止指針案改正児童虐待法の来春の施行に伴う指針案を厚生労働省がまとめた。日本経済新聞(ネット版)12月3日号には次のように記載されている。「引用開始」親の子供への体罰を禁止する改正児童虐待防止法が来春に施行されることを受け、厚生労働省は「どん ...

●ビジネスコンサルタントの細谷功氏の著書「会社の老化は止められない。宿命にどう立ち向かうか」会社の老化は止められない。 宿命にどう立ち向かうか (日経ビジネス人文庫) [文庫]細谷 功日本経済新聞出版社2016-09-02細谷氏が20年以上にわたって経験した会社という生命体 ...

●銀行預金は銀行へお金を貸しているって意識していますかゆうちょ銀行の口座にあるお金のことが「貯金」そのほかの一般的な銀行の口座にあるお金のことが「預金」なのですが一般的にはあまり区別せずに「貯金」「預金」と呼んでいると思います。ここではまとめて、「預金」 ...

●子供がスマホを使い過ぎると勉強に影響があるのではという話を聞くけれど。........その前に、電磁波の話し。聞いたことがありますか。2016年の内閣府の調査によると、小学生10歳以上   スマートフォンの利用率29.9%  それ以外の携帯電話の使用率24.4% でスマホ+携帯電 ...

●オーケストラの小中学校での演奏活動仙台フィルや演奏者の方のツイッターを見ていたら、仙台クラッシックフェスティバルの翌週から、仙台フィルはさっそく地方の小学校の演奏会に出かけていました。(仙台も地方ですが)(写真はオーケストラの参考写真)仙台フィルの年間 ...

●知っているようで知らないお金がどうやって生まれるか(ここで言うお金とは、通貨のことです)「お金がどうやって生まれるか」知ってますか。私は高校までの学校の授業で習った覚えがありません。「1円を無駄にするな」とか「お金を粗末に扱うとバチがあたる」とか格言のよう ...

●日本ではテレビを見ないと言うと宇宙人だと思われるらしい。我が家にはテレビは置いてあるが、ほとんど見ない。スポーツをたまにちょっと見る程度です。「テレビは見ない」と知り合いに言うと、「テレビを見ないってどういうこと。」「テレビを見ないなんていう人が本当に ...

「モンテッソーリ教育」と呼ばれる教育法は有名ですね。モンテッソーリ教育を行う幼稚園や保育園もたくさんあります。マリア・モンテッソーリさんが確立した教育法として知られています。先日、息子といっしょに図書館にいきました。まんがで読む「知っておくべき世界の偉人 ...

●テレビでは見るが実際見たことが無いもの日本に住んでいるので、なぜかよく知っている気になっているが、実際に、現場で見たことが無いものはありませんか。たとえば「歌舞伎」「能」「大相撲」とか歌舞伎の役者さんはよくテレビに出ているので知っているが、実際に歌舞伎 ...

●昭和の高校野球では、練習中に水は飲まない方がよいという風潮があった私の高校生の頃。もう30年以上前ですが、部活動は高校野球をやっていた。 私の通っていた高校は、制服もなかったし、校則も無いような学校でした。そのためか部活動の練習の時間中、水を飲んではいけ ...

●「核をもつ反日国の統一国家」設立の可能性という視点苫米地博士が、MXテレビ「バラ色ダンディ」の2019年7月の放送で、最近の日韓関係について、そしてもう少し大きな視点で見た日韓関係についてお話しされていました。その中で、「核をもつ反日国の統一国」設立の可能性に ...

●小惑星が地球の近くを通過していったBUSINESS INSIDERの記事によれば2019年7月25日に直径約130メートルの小惑星が地球から約7万2000メートルほどの距離を通過していたそうだ。https://www.businessinsider.jp/post-1954937万2000メートルの距離というとイメージしにくいが ...

●クラッシックを聴くとTVCMのイメージが湧いてきて不快に思うことがある最近私は、クラッシックのコンサートによく行くので、コンサート以外でもクラッシックを聴くことが多い。クラッシックを聴いていると、どこかで聴いたことがある曲だなーと思うことがあります。みなさ ...

子どもが生きる人類史上初の「人生100年」の時代日本の2016年の平均寿命(平均余命) 。男性 81.1歳 女性 87.1歳 です。およそ50年前1970年の平均寿命 男性 67.7歳 女性 72.9 歳 です。この50年間で平均寿命は男性 13歳  女性 14歳 伸びています。もっとさかのぼ ...

↑このページのトップヘ