●最近のユーチューバーは早口だと思ったら息子は2倍速で見ていた

最近ある事に気が付いた。小学校5年生の息子が見ているユーチューブの番組は、なぜかみんな喋るのが早い。とても早口だ。最近のユーチューバーはみんな早口なんだなーと思っていたが、どうも変だ。そんなに早口なわけが無い。

ある日息子に聞いてみた。「そのユーチューブー早口だよね」
息子「いつも2倍速で聞いているから
私「なるほどー。2倍速で聞いて聞き取れるの?」
息子「聞き取れる。わかる」

ユーチューバーが早口なのではなく、息子はいつもユーチューブを2倍速で見ていたのだ
1185551

●息子はユーチューブの視聴可能時間が決まっているので2倍速で見ているそうだ

我が家はテレビは見ないので、息子はユーチューブを見る。息子が1日にみる事ができるユーチューブの時間は決まっています。現在は、ユーチューブなどのPCを使用して見る動画の時間は平日45分。休日90分になっています。この時間数は息子もいっしょに家族で何度も話しあって決めたので、息子は納得しているようです。

ユーチューブを見る事ができる時間数が決まっているので、息子はユーチューブを2倍速で見るようになったのです。おそらく私が2倍速で見る事が多いので操作を見ていたのでしょう。

2倍のスピートで見れば2倍見られることに気が付くなんて「頭いいね」と思います。あくまでも子供にとって動画を見る事が問題なのではなく、1日の時間の中で動画を見る時間が増えすぎると他の事をする時間が減ってしまうことに気をつける必要があるわけです。そのため同じ時間を2倍速で使うのでしたら特に問題なさそうです。というかとても賢い。

他のことをする時間を作るためには、子供の動画の視聴時間を制限することは必要だと私は考えています。また時間を制限することで、子どもは視聴する番組を良く選んだり、2倍速で見たりといった時間を有効に使う方法をクリエイティブに考えますから、時間を制限することは意味があると思います。

一番問題なのは、常にテレビがついていて、テレビ放送のペースでなんとなく見ていることでしょう。

ユーチューブで動画を2倍速で見るのは、頭の中のクロックサイクル(スピード)も2倍速にする必要がありますが、子供の頃からこのスピードに慣れていると時間を有効に使えそうです。もっと早くもできそう。

息子も音楽を聴いているときは、普通の速度で聞いています。2倍速にするものと、普通の速度で楽しむものと分けるのがよさそうです。


にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ
にほんブログ村にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ
にほんブログ村
子育て情報ランキング