●2歳からブロックをやっている息子のキャリアは長い
小4の息子は2歳ぐらいからブロックをやっている。小さい頃は大きめのブロックで遊んでいた。成長するにしたがって小さいパーツのブロックで遊ぶようになった。
10歳になった今でも、ブロックで遊んでいる。いつも喋っている息子が静かにしている時はブロックを作っていることが多い。
●長年やっているので好きなものをあっと言う間に作ってしまう
ブロック作りのキャリアが8年近くになるので、ずいぶん長い年月、ブロックで遊んでいる。長年やっているので、自分の作りたいものを、いろんなパーツを組み合わせてあっと言う間に作ってしまう。これは私には決して真似することができない。
たぶん、ブロックの完成イメージがあって、どのパーツとどのパーツを組み合わせると完成するのか頭の中で想像できるのだろう。どうしてそんなことができるのかとても不思議だ。
息子は、紙や粘土でもいろんなものを作って楽しんでいるが、ブロックは一番手っ取り早く作れるためか10歳になっても飽きずにやっている。
●宇宙に凝っている息子が宇宙ステーションやロケットを作り始めた
最近、宇宙に凝っている息子は、宇宙に関係した機械を作りたくなったらしい。
宇宙ロケット。ロケット発射台。宇宙ステーション。大型望遠鏡のブロックを作った。
宇宙ステーション。
もともとは、別の用途のブロックを組み合わせて作ったものですが、それらしくできている。

宇宙ステーション(別角度から見る)

宇宙ステーション(別角度から見る)


ロケットとロケット発射台。

ロケットをワイヤーで引き上げると発射台に設置される。

大型天体望遠鏡

大型天体望遠鏡。別の角度から

全部まとめるとこんな感じ。
我が家にはテレビゲームは無いけれど、ブロックは手軽にできるので、けっこう楽しいみたい。

にほんブログ村
にほんブログ村

子育て情報ランキング
小4の息子は2歳ぐらいからブロックをやっている。小さい頃は大きめのブロックで遊んでいた。成長するにしたがって小さいパーツのブロックで遊ぶようになった。
10歳になった今でも、ブロックで遊んでいる。いつも喋っている息子が静かにしている時はブロックを作っていることが多い。
●長年やっているので好きなものをあっと言う間に作ってしまう
ブロック作りのキャリアが8年近くになるので、ずいぶん長い年月、ブロックで遊んでいる。長年やっているので、自分の作りたいものを、いろんなパーツを組み合わせてあっと言う間に作ってしまう。これは私には決して真似することができない。
たぶん、ブロックの完成イメージがあって、どのパーツとどのパーツを組み合わせると完成するのか頭の中で想像できるのだろう。どうしてそんなことができるのかとても不思議だ。
息子は、紙や粘土でもいろんなものを作って楽しんでいるが、ブロックは一番手っ取り早く作れるためか10歳になっても飽きずにやっている。
●宇宙に凝っている息子が宇宙ステーションやロケットを作り始めた
最近、宇宙に凝っている息子は、宇宙に関係した機械を作りたくなったらしい。
宇宙ロケット。ロケット発射台。宇宙ステーション。大型望遠鏡のブロックを作った。
宇宙ステーション。
もともとは、別の用途のブロックを組み合わせて作ったものですが、それらしくできている。

宇宙ステーション(別角度から見る)

宇宙ステーション(別角度から見る)


ロケットとロケット発射台。

ロケットをワイヤーで引き上げると発射台に設置される。

大型天体望遠鏡

大型天体望遠鏡。別の角度から

全部まとめるとこんな感じ。
我が家にはテレビゲームは無いけれど、ブロックは手軽にできるので、けっこう楽しいみたい。

にほんブログ村

にほんブログ村

子育て情報ランキング