苫米地式コーチング認定コーチ クボトオル「苫米地英人博士の子育て本をやってみた」 おとうちゃんと貝を愛する息子のブログ

苫米地式コーチング認定コーチ クボトオル。2021年現在11歳の息子の父。子育ての実践記録やコーチング、その他についてのブログです。

2019年09月

●テレビでは見るが実際見たことが無いもの日本に住んでいるので、なぜかよく知っている気になっているが、実際に、現場で見たことが無いものはありませんか。たとえば「歌舞伎」「能」「大相撲」とか歌舞伎の役者さんはよくテレビに出ているので知っているが、実際に歌舞伎 ...

●盛大な苫米地博士の還暦祝賀パーティおめでとうございます。苫米地英人博士が60回目の誕生日を迎えられて、還暦祝賀パーティが先日開催されました。私も参加されていただいたのですが、多数の方が参加された盛大なパーティでした。苫米地博士ご自身やゲストの方のすばらし ...

●じゅんばん。順番息子が生まれてから、小学校に入るまで、週に1回ぐらいは、息子と二人で公園に行っていた。滑り台とか遊具とかで、子供たちは遊んでいるのですが、おかあさん方が子供にこういうのをよく耳にした。「じゅんばん。順番」遊びたい遊具があるときに、割り込み ...

息子8歳は小さい頃から、野菜が好きだった。野菜が好きだったので、自然と畑にはえている野菜も好きになった。ブログ記事 なぜか?とても野菜が好きだった息子。お目目シールを貼ってみようhttp://okinaebisu.livedoor.blog/archives/19403670.html私の実家で、家庭菜園をや ...

●息子のピアノの習い事息子は、小学校3年生は、これまでいろいろな習い事をやってきたましたが、最近まで、続いていたのは「水泳」「ピアノ」「造形」の3つになっていました。どんな習い事をこれまでしてきたかはこちらのブログ記事「とりあえずはじめる。飽きたらやめる。 ...

●かわいい野菜の仲間たち8歳の息子ですが、小さい頃とても野菜が好きでした。今でも畑に行くのは好きです。息子が2歳くらいの頃から、息子と2人で公園に遊びに出かけた後に、食品スーパーに寄ると息子は野菜と果物を興味津々で嬉しそうに見ていました。公園で遊んでいるとい ...

●昭和の高校野球では、練習中に水は飲まない方がよいという風潮があった私の高校生の頃。もう30年以上前ですが、部活動は高校野球をやっていた。 私の通っていた高校は、制服もなかったし、校則も無いような学校でした。そのためか部活動の練習の時間中、水を飲んではいけ ...

●どんなときでも子供を信じてあげることが大切。0-5歳で決まる! 脳の力を無限に引き出す幼児教育 [単行本]苫米地 英人扶桑社2011-04-230歳から5歳の幼児教育 [Kindle版]苫米地英人コグニティブリサーチラボ株式会社2015-08-30苫米地博士は「脳の力を無限に引き出す幼児 ...

●「核をもつ反日国の統一国家」設立の可能性という視点苫米地博士が、MXテレビ「バラ色ダンディ」の2019年7月の放送で、最近の日韓関係について、そしてもう少し大きな視点で見た日韓関係についてお話しされていました。その中で、「核をもつ反日国の統一国」設立の可能性に ...

●「夏バテか熱中症か」元気がない息子息子8歳ですが、夏休み中におかあちゃんと実家に出かけた。その時、お城を見に行ったそうだが、暑い日だったのでちょっとした熱中症なのか夏バテなのか元気がなくなり、調子がわるくなったらしい。その日は食欲もなく元気がなかったらし ...

↑このページのトップヘ